SSブログ

「チェチェンへ アレクサンドラの旅」 を見てきました。 [映画:タ行]

2007年 ロシア=フランス
監督 アレクサンドル・ソクーロフ

『太陽』が大ヒットしたソクーロフ監督の作品、今回はタイトルにある通り、今でも内線が続くチェチェンが舞台です。
この作品もとても楽しみにしていました。

ロシアのある駅から、1人の女性が電車に乗りこみます。
この電車はロシアからチェチェンに行くための軍の電車、装甲車で客席のようなものもありません。
いぶかしがる兵士達と固そうなベンチに座り、揺られ、降りて更に車に乗り、揺られ・・・たどり着いたのはチェチェンのロシア軍駐屯地でした。

この女性、80歳のアレクサンドラはこの駐屯地にいる孫、デニスに会いに来たのです。
ロシアでは家族が戦地にいる兵士に会いに来るのはフツウのことだそうですが、この映画も当然チェチェンの、実際の駐屯地で行われたとのことです。

テントの1つを「ホテル」として提供してもらい、そこで孫のデニスと再会します。
デニスの案内でテントを回り、若い兵士達が銃の手入れをする所、戦車の中・・・どれもアレクサンドラにとっては珍しいものですが、それを見つめる彼女の目は何かを言いたげです。
彼女の眼を見ていると、「どうしてこんな無意味なことに、孫よりも若い青年たちが駆り立てられているのだろうか」という気持ちがひしひしと伝わってきます。

ホテルに帰って「疲れただろうから早く寝てね」と言われても、おばあ様じっとしていられません。
足取りもおぼつかないのに、駐屯地のテントや戦車のすき間をうろうろと歩き回り、境界付近までやってきます。
そこで番をしている若者に、家から作ってきたというピロシキ!を食べさせてやったり、もうよくある「孫の家に来るおばあさん、もしくは母親」そのものです。

アレクサンドラはついに駐屯地の外まで出て行きます。
すぐそばにある市場で、ロシア語の上手な女性と出会い、彼女の家に招待されます。
その家は、銃撃で3分の1ぐらい崩れてしまっているアパート。
そういうところで暮らし、ロシア軍相手の商売をしながらひっそりと生活している方々がいるんだということをリアルに感じました。

印象深いシーンは他にもたくさんあるのですが、アレクサンドラがデニスに一人の寂しさを語るシーンも泣けます。
ラストシーンも素晴らしく、苦しい状況に立ち向かいながら強く生活している人たちのしなやかさ、優しさを感じることができました。

戦闘シーンや爆撃などは一切出てきません。
兵士や周辺の住民たちの日常生活が切り取られているだけなのですが・・・戦争の苦しさ、無意味さがあらゆるシーンから見えてきたような気がします。

でも、どっしり重い感触が残るという映画ではないんです。
きっと、それはこの映画の中に優しさや愛情が見えるからなんだと思います。
アレクサンドラとデニスの家族愛はもちろんのこと、兵士1人1人全員に対するアレクサンドラの母親のようなおおらかな愛・・・。
そして市場の女性たちとの心の交流も1つの愛だと思います。最後のセリフも本当に心にしみます。

何と表現すれば良いのか難しいですが、本当なら皆仲良く出来るはずなのに、それを大きな力=戦争が全て「なし」にしてしまうという無力感とが漂っています。
何のために戦う必要があるのかと思えてきますし、ソクーロフ監督もそういうことを思って、こういう作品を作ったのだろうと思います。

静かな映画ですが、でも熱い気持ちがこもっています!
「多くを語らない」ダンディズムみたいなモノも感じられて、ソクーロフ監督カッコイイです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。