SSブログ

「フラガール」 を見てきました。 [映画:ハ行]

2006年 日本
監督 李相日

え〜・・・何を隠そうワタクシ、この映画の舞台福島県いわき市生まれだったりします。
さすがに自分が生まれたのは常磐炭坑は閉鎖後で、かの常磐ハワイアンセンターも既に「そこにあるもの」でした。
なので、この施設の生い立ちについては、ちょっと聞いたことあるかな〜程度だったのですが・・・。
半分以上はノスタルジックな気持ちで見に行っちゃいました。

かつては2000人以上の従業員を抱えた常磐炭坑も、近年のエネルギー改革によって閉鎖を余儀なくされる昭和40年。
元から温泉が沢山出ていたこの土地で、炭坑従業員達の受入先として案が挙ったのが、東北のハワイ、常磐ハワイアンセンターでした。
「こんなど田舎さハワイなんて出来るわけねぇべ」と反対する者達、ここが起死回生の道とばかりに情熱を傾ける者達・・・。
ハワイアンセンターのメインアトラクション、フラダンスショーの参加募集をみて集まった炭坑夫の娘たちも、「裸同然でねぇが、こんな踊りでぎねぇ」と皆帰って行ってしまいます。
その中で残ったのは、プロのダンサーになりたいという早苗、連れられて来た紀美子はじめたったの4人。
東京からやってきたフラの先生も、「素質がない」と初めは全くやる気もないのですが、次第に彼女たちの懸命さに打たれ、熱血指導を開始します。

炭坑長屋に住む紀美子の母親も「炭坑で働く気がないなら家を出て行け」と、全く認めてくれません。
炭坑夫として働く紀美子の兄は、ハワイアンセンターに「寝返った」友人に怒りつつも、妹のことは応援している様子。
早苗の父親が解雇の後、北海道に・・・という別れのシーン、そしてしずちゃん!演ずる小百合の父親も、落盤事故で・・・!などと、ストーリーを盛り上げる要素もタップリです。
父親が解雇された女の子達が集まり、フラダンサー候補生も増え、全国キャラバン、そしてついにオープンの日・・・!
今は名前を変えたスパリゾートハワイアンズで実際に行われたというクライマックスは感動ものです。

方法論としては昔からよくある「成長モノ」ってやつだと思うんですが、出演者皆のダンスシーンは綺麗でした。
分かっていても、ここぞというところ全部にホロリとさせられてしまいましたし、最初はギクシャクしていた彼女たちが、表情まで本当にフラダンサー!になっていたのもすごいなと。

全編「いわき弁」で通されていて、それもまた良かったですね。
可愛い女の子達も、トヨエツも、岸辺一徳も皆・・・!
自分が地元にいた時は嫌だったズーズー弁も、こういう風に見るとちょっとホンワカしていいですね。
トヨエツが最初の方に発した「でれすけ」には驚愕しました!!昔おじいちゃんとか先生とかに言われたのと同じ〜〜!!

地元民というひいき目がある自分が見て面白いのは当然で、そういったノスタルジーのフィルタを外したらどうなんだろうか・・・と少々不安だった部分もあったんですが、劇場内もあちこちで泣いちゃってたみたいで。
ちなみに地元では「ロケ地ツアー」なども催されている様子。
小名浜公民館・・・こんなあまりにも何もなさ過ぎる場所、大丈夫なの〜などと心配なんですけどねぇ。
それとも今はグッズ売り場とか出来て、にぎやかになっているのでしょうか・・・。

あえてここをご紹介↓
映画『フラガール』を応援する会


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。